個別指導よすが学院公式ブログ|独学で極めるための勉強法

よすが学院の院長が独学で勉強する際に手助けになる勉強法を綴っていきます。受験生から社会人まで幅広い層で使えるノウハウになっていますので是非ご活用ください。

北辰テスト(2015年7月実施)総評

今回の北辰テストから私立高校の入試相談会に結果を持参することになりますので、重要性が大きく増します。昨年から難易度が上がった北辰テストですが、受験者数が一気に増える夏休み明けの9月のテストに向け、今回の結果から今後の課題をみつけていって欲しいですね。

国語(平均51.9点)

県公立入試に準拠したオーソドックスな問題といえます。作文が出題され、条件に従って書くことができれば、点数がもらえますので、他の教科よりも平均点は高めになりますが、国語として考えると平均点は低い印象です。受験生のみなさんが、まだ県公立の入試形式に慣れていないことが伺えます。夏休みの間に作文対策や出題形式に慣れる重要性が認められます。読解が苦手な方は、夏休みの間に易しい問題から粘り強く取り組む必要があります。

数学(平均40.9点)

去年から難化した傾向を引き継いでいるように見受けられます。もちろん、3年生の1学期を超える範囲からの出題はありませんが、県公立入試の出題傾向に極力沿って問題が作成されています。基本問題の復習はもちろん、応用問題にも取り組んでおこないと解答できない問題を多くあります。数学の勉強が苦手な方は、計算問題など、落としてはいけない問題を確実に得点しないといけません。

英語(平均41.0点)

英語の平均点としてはやや低い印象を受けます。昨年夏以降、北辰が難化したことを考えれば、易しめの問題を作成しようとした意図を感じますが、出題形式は本番さながらですので、学校の授業のみでは対応は難しいでしょう。リスニングが必ず出題されるようになっています。苦手な方は一番易しいもので構いませんから、リスニング対策のテキストを一冊取り組んでおくことを薦めます。

理科(平均47.7点)

既習範囲内ですが、知識を問う単純な問題は少なく、実験を中心に出題される本番に沿った出題になっています。読解力が相応にないと問題が問うているものをきちんと理解して解答することがかなわないでしょう。教科書の範囲を超える実験が問われることはありませんので、特に学校であまり実験をしたことがないという方は、教科書をよく熟読し、実験方法、実験で確かめられる事柄を理解把握する必要があるでしょう。これから出題範囲が増えていくことを考えると、一層知識の定着と演習量を増やしていくことが求められます。

社会(平均43.8点)

公民が出題されない分、範囲が絞られますから、取り組みやすいといえなくもありません。しかし、本番を意識し、グラフや資料を読み取る問題等、知識を単純に問う問題は少なくなっています。公民がない分、地理や歴史からの出題が多いわけですから、それらが苦手な方には大変であったかもしれません。定番の地形図の問題も出題されています。

本年度も県公立本番を意識した出題形式が続いていますので、難易度は高いと考えられます。知識の習得を早め、本番形式の問題に早くあたらなくてはなりません。夏休みはできることから一所懸命に学習をすすめましょう。

f:id:yosugagakuin:20140716214254j:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和・武蔵浦和の学習塾・サポート校・フリースクール

北辰テストの新傾向問題対策

1学期の間に中学3年間の基本を習得し、夏休みには県公立入試の過去問などのより実践的な演習を行う必要性が出てきました。これは中学受験や大学受験ではあたり前のことですが、より普遍的である高校受験では難しいことだと思います。これまでは夏休みに3年生の1学期までの復習をきちんと行っていれば、ある程度得点できました。より早期から受験を意識した学習が必要になるでしょう。新傾向問題での実施後、平均点は昨年と比較して低い状態が続いています。中堅の受験生にとっては大変しんどいことですが、見方を変えればチャンスにもなります。

f:id:yosugagakuin:20140716214254j:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和の学習塾 サポート校 フリースクール ←お問い合せはこちらから

 

小6から挽回する勉強法(中学受験)

「これだけは!」というテキストを繰り返し徹底的に取り組むと良いです。私が指導の際に、よく用いるのは四谷大塚で販売されている『四科のまとめ』です。四谷大塚のテキストは解答が充実していますので、ご家庭でも取り組みやすいでしょう。

小学生のお子さんの場合、書き込んでしまったほうが楽でしょうから、コピーをとり、繰り返し何度も取り組ませてください。偏差値30台の子を一年で50にすることは可能です。むしろ私のこれまでの仕事はそのような案件ばかりでした。

f:id:yosugagakuin:20140818202915j:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和の学習塾 サポート校 フリースクール ←お問い合せはこちらから

集団と個別、どちらにするべきか。

私は学力の向上を図るためには一緒に勉強に取り組むしかないと考えています。

例えるならピアノのレッスンのような感じでしょうか。もちろん、自宅での課題も出ますが、先生のお家で実際にマンツーマンでピアノを弾きながら教わることと思います。

ですから費用がかかるという難点さえ除けば、個別のほうが確実に学力の向上を図ることができると考えます。集団授業は、ピアノの演奏を聞いて、ピアノを弾けるようになれと言っているようなものです。

もちろん、演奏を聴くことも、技術の向上には重要ですが、それは勉強の場合でいえば、既に学校でやっていることなので、それ以上増やさなくても良いでしょう。

f:id:yosugagakuin:20140715193129j:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和の学習塾 サポート校 フリースクール ←お問い合せはこちらから

いつから塾に通わせるべきか。

私は基本的には特別な早期教育は必要ないように考えています。というのも、基本的な計算と漢字の読み書きができるのであれば、中学生以降にいくらでも挽回できるからです。

同じ時間と費用をかけるのであれば、大きくなってから取り組むほうが効率の良いケースがほとんどです。学校の「計算ドリル」や「漢字ドリル」にきちんと取り組み、将来に備えましょう。

特に小さい子どもをお持ちの保護者の方がお悩みの場合が多いですが、本当に必要になってからで十分に間に合います。

f:id:yosugagakuin:20140713200809j:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和の学習塾 サポート校 フリースクール ←お問い合せはこちらから

いつから受験勉強を始めればいいのか

入試日から逆算して一年前だと言われています。受験を意識して勉強を頑張ることができるのは一年程度が限界だと思います。もちろん、それまでの日々の勉強を欠かしてはいけません。受験学年に至るまでは学校の定期テスト対策を中心に据え、受験学年では学校の定期テスト対策と入試対策の両方をこなしていきましょう。両方のシナジーも出てくると思います。

f:id:yosugagakuin:20140705103332j:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和の学習塾 サポート校 フリースクール ←お問い合せはこちらから

成績を上げるにはどうしたらいいか

成績を上げるためには、基本的には定期テストで点数をとるしかありません。では、どうすればテストで点数をとることができるのでしょうか。

学校から配られたワーク、プリントに出ている問題をテスト直前まで繰り返し何度も解かなくてはいけません。たとえ一問でも多くいつもできる状態してからテストに臨むようにしてみましょう。

取り組んだ問題のうち自分ひとりの力でできる問題はどれくらいあるでしょうか。成績の伸びない子は、提出のために一度は取り組んでも、テストのときには、もうできなくなっているのです。

f:id:yosugagakuin:20140704122846p:plain

人気ブログランキングへ

個別指導よすが学院 | 南浦和の学習塾 サポート校 フリースクール ←お問い合せはこちらから