個別指導よすが学院公式ブログ|独学で極めるための勉強法

よすが学院の院長が独学で勉強する際に手助けになる勉強法を綴っていきます。受験生から社会人まで幅広い層で使えるノウハウになっていますので是非ご活用ください。

2015-01-01から1年間の記事一覧

北辰テスト(2015年11月実施)総評

国語(平均57.8点) 前回平均点が低く驚きましたが、今回は易化したようです。時間に対して問題が多いことはいつも指摘していますが、過去問等きちんと対策をして、そろそろ最後まで解けるようになりたいところです。漢字などは、3年間全てを学習するこ…

北辰テスト(2015年10月実施)総評

夏休みが終わって2回目の北辰テストとなります。徐々に出題範囲が増えていきますので、新しく範囲となる単元の学習も欠かせません。 国語(平均49.9点) 国語にしては珍しく平均点がわずかではありますが、50点を下回りました。漢字の書き取りや、慣…

北辰テスト(2015年9月実施)総評

夏休みが終わって、最初の北辰テストです。全ての教科で平均点が50点前後となり、新傾向問題への対策をみなさんが頑張った成果だと感じられます。引き続き入試に向けて学習を進めていっていただきたいと思います。 国語(平均50.9点) 県公立を意識し…

今から勉強して受験に間に合うか。

残された時間の中でポイントを絞って、学習する必要があります。なるべく広く薄く取り組むことが重要です。 書店で、受験直前期に取り組む易しい問題集が市販されています。 これまでも中3の10月から中1の範囲から指導させていただいて志望校に合格した…

北辰テスト(2015年7月実施)総評

今回の北辰テストから私立高校の入試相談会に結果を持参することになりますので、重要性が大きく増します。昨年から難易度が上がった北辰テストですが、受験者数が一気に増える夏休み明けの9月のテストに向け、今回の結果から今後の課題をみつけていって欲…

北辰テストの新傾向問題対策

1学期の間に中学3年間の基本を習得し、夏休みには県公立入試の過去問などのより実践的な演習を行う必要性が出てきました。これは中学受験や大学受験ではあたり前のことですが、より普遍的である高校受験では難しいことだと思います。これまでは夏休みに3…

小6から挽回する勉強法(中学受験)

「これだけは!」というテキストを繰り返し徹底的に取り組むと良いです。私が指導の際に、よく用いるのは四谷大塚で販売されている『四科のまとめ』です。四谷大塚のテキストは解答が充実していますので、ご家庭でも取り組みやすいでしょう。 小学生のお子さ…

集団と個別、どちらにするべきか。

私は学力の向上を図るためには一緒に勉強に取り組むしかないと考えています。 例えるならピアノのレッスンのような感じでしょうか。もちろん、自宅での課題も出ますが、先生のお家で実際にマンツーマンでピアノを弾きながら教わることと思います。 ですから…

いつから塾に通わせるべきか。

私は基本的には特別な早期教育は必要ないように考えています。というのも、基本的な計算と漢字の読み書きができるのであれば、中学生以降にいくらでも挽回できるからです。 同じ時間と費用をかけるのであれば、大きくなってから取り組むほうが効率の良いケー…

いつから受験勉強を始めればいいのか

入試日から逆算して一年前だと言われています。受験を意識して勉強を頑張ることができるのは一年程度が限界だと思います。もちろん、それまでの日々の勉強を欠かしてはいけません。受験学年に至るまでは学校の定期テスト対策を中心に据え、受験学年では学校…

成績を上げるにはどうしたらいいか

成績を上げるためには、基本的には定期テストで点数をとるしかありません。では、どうすればテストで点数をとることができるのでしょうか。 学校から配られたワーク、プリントに出ている問題をテスト直前まで繰り返し何度も解かなくてはいけません。たとえ一…

学校の予習と復習

もちろん、すべての科目の予習ができればそれに越したことはありません。しかし、それは大変なことなので、必ず予習しなくてはいけない科目にしぼり、他は復習に集中したほうが効率的です。 必ず予習が必要な強化は英語のリーディングです。最低でも英文を和…

2015年度入試合格速報

早速、入試での合格が出ていますので、お知らせしていきたいと思います。 津田塾大学学芸学部英文学科 3年間英語オール5を取り続けるという快挙。高2進級時に普通クラスから特進クラスに編入し、定期テストがより難しくなったにも関わらず、よく努力しま…

入学前の宿題の勉強法

高校に合格すると春休みの宿題を出されることが多くなっています。入学後はテストが控えている学校も多いですから、その取り組み方によって入学後の学習に影響がでるでしょう。 宿題は中学範囲を網羅した薄いワークを課される学校がほとんどです。入学後に提…

受験生が1学期の間にすべきこと

中学受験、高校受験、大学受験のいずれにも共通することですが、基礎(必要な知識)を定着させることです。遅くとも夏休みが終わるまでに、それをしなくてはなりません。ベストは9月以降には過去問などの実戦的な問題に取り組み始めることができるようにな…

理想の通塾期間

中学受験の場合、多くの進学塾では5年生から6年生の夏までにひと通りカリキュラムが終了し、夏以降は復習や過去問の演習に入ります。高校受験や大学受験もそれが理想だと考えます。つまり受験で大きな成果を出すには、2年の通塾期間は検討していただきた…

大学院で挽回する(浪人するかしないのか)

大学受験の合否がそろそろ出揃ってきました。浪人するのかしないのか迷っている方も多いと思います。強く浪人を希望する場合を除いて、私は浪人することはあまり勧めません。 受かった学校に進学して「学士」となり、大学院でより高いレベルの学校に進学する…

中学生になったら塾に通わなくてはいけないのか

中学生になったからといって、直ちに塾に通う必要が出るとは限りません。学校の勉強にきちんとついていくことができていれば、まずは問題ないでしょう。しかし、明らかについていけないときや、自分の学力と比較してレベルの高い学校を目標にする場合には周…

予備校に通うべきか、宅浪すべきか。

一年間浪人生活を送るにあたって、予備校に通うのか宅浪するのか迷う方は多いでしょう。予備校に通う場合は、単科で通い、必要最低限受講するようにしましょう。多くの講座を受講してしまうと予備校の座席を温めるだけの一年になってしまいます。宅浪する場…

さっそく北辰テスト

北辰図書から1年生、2年生向けのテストの案内が届きました。 テストの形式が難しくなりましたので、早いうちからの弱点把握とテストへの慣れが必要になってくると思われます。 人気ブログランキングへ よすが学院 | 南浦和・武蔵浦和の個別指導塾 ←お問い…

サポート校とはなにか

サポート校という言葉を耳にすることが多くなりました。サポート校という言葉に対する厳密な定義は存在していませんが、最初に思い浮かべるのは、広域制の単位制通信制高校です。不登校を経験した生徒にとって、通常の全日制高校と比べ卒業が容易でしょう。…

普通科と専門学科(高校受験)

以前よりも専門学科を選択する受験生が増えています。進学よりも手に職をつけようという傾向のあらわれです。大学よりも就職の面倒を学校がきちんと面倒をみてくれるのも安心でしょう。また、専門学科の生徒も推薦で大学などに進学することが可能です。資格…

解かないとできないセンター試験

大学入試センター試験の試験日が近づいてきました。センター試験の問題のうち8割は正答率が5割を超えているといわれています。是非、8割の得点を目指してがんばりたいですね。 センター試験は問題そのものの難易度はそれほど高くはありませんが、択一の独…

志望者数と倍率(埼玉県公立高校受験)

学校による進路調査が集計され、高校ごとの倍率が新聞に度々掲載されます。志望校選びの参考にする方もいますが、最終的な倍率は出願後の発表を待たなくてはなりません。志望校の選択には昨年の倍率を参考にした方がいいでしょう。1度出願した後に志望先変…

調査書はどれくらい合否に影響するのか(高校受験)

この次期になると県立の志望校をどうするのかという相談をよく受けます。高校ごとに「入学者選抜基準」が公表されています。各学校のホームページから閲覧できるようになっていますので、興味のある学校は確認するようにしましょう。当日の学力検査と調査書…