個別指導よすが学院公式ブログ|独学で極めるための勉強法

よすが学院の院長が独学で勉強する際に手助けになる勉強法を綴っていきます。受験生から社会人まで幅広い層で使えるノウハウになっていますので是非ご活用ください。

勉強法

夏休みの効率的な勉強法

夏休みの間に“これだけは”ということを設定して、それを何度も繰り返し学習するようにしましょう。やるべきことは、以下の記事をそれぞれ参照してください。 夏休みの勉強法 よすが学院では、それを教室でみんなと一緒に取り組むべく、夏期講習を実施します…

冬休み、年末年始の勉強法

冬休み、年末年始は、受検までにまとまった時間をとることができる最後の時期ですので、その過ごし方はとても重要です。 ある程度学習が進んでいる方は、本番に近い形式の問題を多く演習する必要があります。 まだ、勉強が進んでいないという方は、知識の暗…

北辰テストの新傾向問題対策

1学期の間に中学3年間の基本を習得し、夏休みには県公立入試の過去問などのより実践的な演習を行う必要性が出てきました。これは中学受験や大学受験ではあたり前のことですが、より普遍的である高校受験では難しいことだと思います。これまでは夏休みに3…

小6から挽回する勉強法(中学受験)

「これだけは!」というテキストを繰り返し徹底的に取り組むと良いです。私が指導の際に、よく用いるのは四谷大塚で販売されている『四科のまとめ』です。四谷大塚のテキストは解答が充実していますので、ご家庭でも取り組みやすいでしょう。 小学生のお子さ…

成績を上げるにはどうしたらいいか

成績を上げるためには、基本的には定期テストで点数をとるしかありません。では、どうすればテストで点数をとることができるのでしょうか。 学校から配られたワーク、プリントに出ている問題をテスト直前まで繰り返し何度も解かなくてはいけません。たとえ一…

入学前の宿題の勉強法

高校に合格すると春休みの宿題を出されることが多くなっています。入学後はテストが控えている学校も多いですから、その取り組み方によって入学後の学習に影響がでるでしょう。 宿題は中学範囲を網羅した薄いワークを課される学校がほとんどです。入学後に提…

解かないとできないセンター試験

大学入試センター試験の試験日が近づいてきました。センター試験の問題のうち8割は正答率が5割を超えているといわれています。是非、8割の得点を目指してがんばりたいですね。 センター試験は問題そのものの難易度はそれほど高くはありませんが、択一の独…

冬休みから始める受験勉強(高校受験)

まだ勉強らしい勉強を家庭でしたことがない受験生もいることでしょう。新年になっても、入試まで丸2ヶ月残っています。残り少ない時間に優先的に取り組むべきことを紹介します。国語埼玉県公立では作文が必ず出題されます。指定の文字数まで書くことができ…

過去問はいつから取り組むべきか

過去問は、志望校が要求する学力が身についた時点で取り組んでみましょう。「過去問が出来る=本番で出来る」では決してありません。ときどき、基本を取り組まずに、過去問だけやればいいと考えている方を見かけることもあります。基本的な学力がついていな…

教材は必要最小限に

使用する教材は最小限になるようにしましょう。たくさん購入すると頭がよくなった気がしますが、たいていはやりきることができません。効率的に学習を進めるためにも現在の学力から目標までの最短コースを進まなくてはいけません。 人気ブログランキングへ …

眠くなったときはどうしたらいいか。

いくつか選択肢があります。一つは眠いのだから寝てしまい、起きてから再度勉強するというものです。長時間寝てしまうと勉強する時間がなくなってしまいますから、15分から30分程度の睡眠に留めておきましょう。次にお決まりですがカフェインを摂ること…

国語の勉強法

自分のレベルに合った問題を多く解くことが必要です。国語をどのように勉強したら良いかわからないという声をよく聞きますが、私は国語は実技教科だと考えていますので、理屈を抜きにして多くの問題にあたるべきだと考えます。そうはいっても、文章を読んだ…

定期テストの点数を上げる勉強法

学校で出されたワークやプリントを繰り返し、取り組みましょう。わざわざ新しいテキストを書店で買う必要はありません。塾によっては定期テスト用のワークを購入させられますが、学校の先生ができて欲しい問題は学校で配るワークやプリントの問題でしょう。…

北辰テストの偏差値を上げる勉強法(社会)

社会も理科と同様に、知識を暗記して、問題に取り組んでいきましょう。しかし、理科よりは問題にバリエーションがありますので、より多くの問題にあたっていきましょう。 『トライ式 逆転合格!社会[基礎編]』大まかなテーマごとに解説があり、その後に一…

北辰テストの偏差値を上げる勉強法(理科)

理科は基本的な知識を身につけて、問題演習を行えば、主要教科に比べ成績を上げることが容易です。勉強が苦手な方は、まずここから取り組んではどうでしょうか。 『トライ式 逆転合格!理科[基礎編]』 大まかなテーマごとに解説があり、その後に一問一答形…

北辰テストの偏差値を上げる勉強法(英語)

まず英単語と文法を習得すると良いでしょう。その後に文章問題に挑戦し、過去問へと進んで下さい。 単語 『中学英単語1850』 1.範囲を決めてテストをします。 2.間違えたところを覚え直します。「書く」「読む」「聴く」などいろいろな方法を試して…

北辰テストの偏差値を上げる勉強法(数学)

北辰テストの偏差値を上げる勉強法(数学) 基本的にはステップ1で紹介するテキストから始めてください。やってみて難しい場合はレベル0からスタートしてみましょう。 ステップ0 『くもんの中学基礎がため100% 中1数学計算編』 『くもんの中学基礎がため…

北辰テストの偏差値を上げる勉強法(国語)

国語は、どんどん問題を解くことで成績が上がります。今の段階で、北辰の問題がある程度解けるという方は、北辰の過去問をどんどん解いてみましょう。北辰の問題が辛いという方は以下に記載する順番でテキスト解いてみてください。 レベル1(北辰の問題が難…

塾や学校の宿題の勉強法

宿題は解くだけ解いて丸付けは学校や塾でしてもらっていませんか。それでは成績はあがりません。宿題の丸付けは自分でしなくてはなりません。宿題はやることではなく、できるようになっていることが重要なのです。 解く→丸付け→間違った問題の見直し→解く→丸…

何をどう取り組むかが大切。

同じ先生という名前のつく仕事だけあり、お医者の先生と私たち個別指導の先生の仕事も似ているように考えています。 身体の具合が悪いときに、自分で薬を選んで服用するのは大変です。書店に足を運ぶとものすごい数のテキストが販売されています。その中から…

一貫校でつまずいたときの勉強法

学校のテキストなどで、つまずいたところまで戻り、基本問題などにポイントを絞って徹底的に復習してみましょう。 受験までは塾の課題を一所懸命こなしていた子も、入学後はサポートが急になくなってしまいのっけからつまずいてしまう子もいます。特に一貫校…

問題は解かないとできるようにならない。

当たり前のことのように思えることですが、実践できない場合が多いのです。 私は、指導においては子どもに問題を解いてもらうことに重点をおいています。一緒に問題を解き、さらに自分の力でできるのかを確認することが私たちの役割だと考えています。 習い…

勉強が手に付かないときの勉強法

やらなきゃいけないことはわかっているのに、勉強が手に付かないことはよくあるでしょう。 何もできないよりは、何かはできたほうが良いので、そのようなときは取り組みやすいものから始めてみましょう。たとえば、単語を眺めるだけなら、寝転がりながらでも…

集中力をつける勉強法

まずは一日10分くらいでできる問題で構いませんので、絶対に集中して取り組むということを繰り返してみるのがいいでしょう。 私自身もいまだに集中力はなかなか続きません。 勉強にこれまで取り組んでこなかった子がいきなり一時間、集中して勉強すること…

応用問題ができない。

基本の問題はできるけれども、応用になるとできない場合は、自分の力でできるようになるまで演習を繰り返すしかありません。 問題を解く→丸付けをする→間違えた問題の見直し→間違えた問題をもう一度解くというプロセスを繰り返しましょう。 たとえ応用問題だ…

北辰テストの偏差値を上げる勉強法

北辰の偏差値を上げるためには1、2年生の範囲を徹底的に復習したほうが効率的です。学校の定期テストもありますが、復習を中心に取り組んだほうが、北辰テストでは良い結果がでます。 学校で配られたものでよいので、1、2年生のワークやプリントの問題を…